2012年05月19日

突発性全頭脱毛症

しばらく書けなくなっておりました。

しばらくぶりですみません。。。

今年3月以降、多くなっているご相談なのですが
いきなり脱毛がはじまり、ひどい場合はすべて抜け落ちてしまう
という脱毛症の報告が舞い込んでいます。

ほとんどが中学生から小学3〜4年生なのですが、なかには
20歳の大人も混ざっています。

原因がまったく把握できないでいます。
ただ、共通する点があり、それ以外の方も発症している可能性が高
いので、できるだけ多くの方の情報をお待ちしているというのが現状です。

その共通点は
1 1〜2ヶ月前に高熱を出した、またはインフルエンザを発症している。

というものです。
高熱を出すことで免疫機能へ影響が出て、一時的に髪が抜けることも考えら
れないわけではないのですが、それならば毎年なん名かそのような症状が
出てもいいのに、これまでそういうことはそれほど顕著ではなかったです。

となると、ここ1年の間に高熱およびインフルエンザに対して新しい治療方法
または新しい治療薬がなかったかを調べてみると、「イナビル」という治療方
法があったことを聞きました。

もちろん現段階において、この「イナビル」なるものが突発性全頭脱毛症の
原因であるかないかは不明です。

このブログを読んで、「うちの子にも該当する」ということであれば、ぜひ
ご連絡下さい。

こういうことは統計をまとめることが非常に大事なのです。
よろしくお願いいたします。


posted by masmai at 12:38| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月04日

女性の抜け毛・薄毛最近の傾向について

私は「女性の薄毛解消マニュアル」というネット書籍を出しています。
アジアインターナショナルさんから出版させていただいているのですが、
最近、この本の販売数がかなり出はじめててて、嬉しいような哀しい
ような複雑な心境です ふらふら

世の中の女性に必要とされているということなのですが、
反面、それだけ多くの女性が薄毛や抜け毛に悩んでいるということ
でもあるわけです。

先日、その購買者の方がカウンセリングに見えて
お話をきかせていただきました。

その方は美容師さんでして、そういえば最近女性で髪が薄くなることに
悩まれている方が多くなったと言っていました。

なぜ、そうなってきたのかについて私は次のように考えます。

1幼児期における育ち方の違いによるもの

2会社内における環境の悪化

3精神的な不満が大きくなっていること

4セックスの不満が大きくなっていること

今の世の中、未満児で施設に預けて育つというのが当たり前となっています。
人間形成において乳児の頃は非常に大切で、授乳やオシメの取替に母親が関わる
ことが子供にはとても大切なのですね。

この時期 "母なるもの" に関わりが少ないと、非常に不安定な情緒の持ち主と
なる可能性が非常に高い。
この時期の子供への母親の愛情不足は大人になってもカバーすることができません。
本人にとって自覚がなくても、自分が存在する意味であったり理由のようなもの
つまり "アイデンティティ”が構築できなくなってしまいます。

会社環境の悪化とは、冷房の使用過剰も大きなことですし
パソコン使用による視神経疲労なども含みます。
31にも影響を受けているのですが、情緒が不安定なことによって、ちょっとした
出来事によって不安感や恐怖感を持ちやすいです。

4については、これはもう10年以上前からはじまっていることなのですが、
男性の性欲の低下はたぶん歯止めがきかないでしょうね。

男性が “草食化”すればするほど、女子は “肉食化”することになります。
女性にとってセックスの欲求不満は、間違いなく薄毛・抜け毛へ進んでいく
ことになります。

特に30代後半から4〜50代の女性は、注意が必要です。
難しい問題なのですけどね。

posted by masmai at 08:50| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月21日

「エル・グロウ」販売開始!

読者のみなさん
スミマセン

記事の投稿に時間を割けずに
また間隔を空けてしまいました。


ようやく、昨日工場から新しい発毛剤が届き、
販売を開始することができました  バンザーイ 右斜め上


使用説明書やいろんなマニュアルを作成したり、
昼間お客さんが来ているので、夜に時間を作り
作ったりしてるとすぐに時間は過ぎてしまいます。

「毛髪分析」をご依頼された方にも、結果の送付が遅れたり
迷惑をおかけしてしまいました。右斜め下

また、どこかでゆっくりと新しい発毛剤のことは書かせてもらいますが、
使用1ヶ月で、髪が太くなるよう配合のレシピを考えて作ったものです。


あっ
お客さんが呼んでいます。

また書きますね 手(パー)


posted by masmai at 14:59| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月23日

ごめんなさいね


いや〜
12日に記事を投稿して、もう23日なので
11日も記事を投稿してなかったですね

みなさん すみませんふらふら


いろいろが忙しくて
まず 毛髪分析の依頼が多くて
先着順に行って、結果を作って、送付して・・・

これが結構大変な作業なんです


それから それから・・・
新しい育毛・発毛剤の発売に向けて
調合や名称など、また価格なども合わせていろんな方と
会って話し合って・・・

9月はそんな1ヶ月でした (まだ1週間ありますが)

新しい育毛・発毛剤ですが、医薬部外品のものと
まったくアルコールを使わないものの二種類に収まりそうです

10月半ばには発売にいたるかと。。。思うのですが

もし、この記事を読んでサンプルが欲しいexclamation×2
という方がおりましたら、お送り致しますので

info@iikami.com までメール下さい

使用感とかは別として、

『即効性のあること』
『安全性の高いもの』

の2つはかなり高いレベルにあるものができそうです。

やはり育毛剤とか発毛剤は、効果が実感できなければいけませんし、
その上安全性がかなり高いレベルで要求されます。
もちろんミノキシジルやプロペシアなどは論外です

アルコールゼロで作ることを念頭においていますが、まったく使わないと
なるとかなりベタつくよ・・・と
制作者の方にはいわれているので、これからはその辺の調整が課題かな

医薬部外品の方はアルコールは使用しますが、来年に向けて
いまよりもさらに半分程度のものができるようにいま研究中です


今後にご期待くださいexclamation×2
posted by masmai at 11:31| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月12日

子供の低体温について

今日のYahooニュースで、

意欲低下 子供の低体温に注意
という記事が掲載されました。


内容は・・・
《朝起きても、だるく、授業中に居眠りをしてしまう。そんな子どもの異変に気づいたら、
 まず1日の体温の変化を調べてみよう。》

というもので、
『起床時の体温が低いと、脳や体の働きが鈍くなって、心身に不調が起きやすくなり、
 学習や運動の意欲が低下してしまう」と説明する。低体温傾向の子どもは、眠気や
 だるさ、頭痛や腹痛を訴えることが報告されている。』

と書いています。

みなさんはご自分の健康の時の体温は分からないでしょう?
体温なんて風邪気味のときにしか普通は計らないですものね。

昔は平熱といえば36.7度というのが当たり前でした。
学校のプールに入るのに体温を計ることが義務だったので、子供のほうが自分の体温を
知ってるのです。

それでもいまのお子さんは確かに低体温気味なのです。
35度台ということもあるそうです。

これは小児科の看護師さんに聞いた話です。

昔から考えると食べ物も変わったし、生活そのものも変化しているので体温も仕方ない
のでしょうか?

体温が低いのは睡眠環境が悪いからなんです。
今の子供と昔の子供の生活でいちばん変わったのは、じつは睡眠です。
これは大人も同じ。

なので、髪が抜ける原因でなにが悪いのですか?

とそのように聞かれれば、まずはじめに考えなければならないことは睡眠なのです。
これは大人も子供も男も女も同じ。

「なん時間寝ればよいのですか?」

睡眠時間ではなく、重要なのは就寝時間です。

子供は8時、遅くとも9時就寝。
大人は10時、遅くとも11時就寝。

これが大大大大・・・大原則 exclamation×2

子供は大人と比べて、精神的ストレスの許容量も身体的な許容量も小さいので、
いずれにしても無理や負担がすぐに身体にでます。
それが今回の記事にあるような、

「ヤル気がでない」
「意欲が低下する」

という症状としてでます。
ここでいう子供とはおおよそ12才くらいまでを指します。
塾から帰るのが10時過ぎなどというお子さんは、かなり心身両方に無理をさせています。
仮に髪の毛が抜け落ちなくとも、我慢を強いているので、いずれどこかで違う形で
その無理が火山のマグマのように噴出してきます。

「なにがなんでも学業と成績がいちばん大事」
とお考えになるなら、そのマグマは避けようがありません。


でも、だからといってなにも変わらないのでしょうね。。。きっと




posted by masmai at 16:29| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月09日

ヘアグロウアドバイザー養成講座〜日本発毛協会

私が所属する

「日本発毛協会」にて新しく

「ヘアーグロウアドバイザー養成講座」がはじまります。
ご興味のある方はぜひご参加下さい。

==以下 日本発毛協会 青木 幸太郎よりメッセージです==

こんにちは日本発毛協会の
青木です。

「世の中から脱毛の悩みをなくしたい」

そんな思いから正しい発毛の知識を広めるために
このたびヘアーグロウアドバイザーを養成するための
講座を開始しました。


ヘアーグロウアドバイザーは知識としての発毛を正しく
広めていただくために日本発毛協会の50年の発毛ノウハウを
カリキュラムにまとめ、その知識を一般家庭にまで広めることを
目的としています。


まずは2級講座から開講いたします。


【ヘアーグロウアドバイザー養成講座】
http://e-hatumou.com/?page_id=462

ヘアーグロウアドバイザーは2級、1級、マスターの3ステップで

マスターになればあなた自身が2級、1級の講座を開講することが出来ます。



是非世の中から脱毛の悩みを消すために力を貸してください。




ヘアーグロウアドバイザー2級養成講座開講


日本発毛協会監修認定のヘアーグロウアドバイザー2級養成講座を開催いたします。

★こんな方にお勧め★
・彼氏の為に発毛を勉強して力になりたい
・旦那の髪を私が守ってあげたい
・理美容師としてお客様に適切なアドバイスをしたい
・自分の将来の為に勉強しておきたい


【ヘアーグロウアドバイザー養成講座】
http://e-hatumou.com/?page_id=462




商品に依存しない知識としての発毛を学んでみませんか?


日本発毛協会は50年の歴史を持つ協会です
故・鶴巻成男氏の残した自然治癒力発毛理論を基本にしながら、人の原点に立ちかえり、発毛の本来の目的、理論、技術、そして社会との関わりまでも視野に入れて新しい発毛法の研究、創造、そして互いに、情報交換、技術交流、勉強会を行うための会です。
従来の良き伝統は守りながら、悪しき慣習を排除し、より良い発毛を皆で創りあげるための会です。

あなたも未来につなげる発毛の知識の伝達者になりませんか?
そこで得た知識は必ずあなたとあなたの周りにいる人を幸せにします。

あなたと講座でお会いできるのを楽しみにしています。


【ヘアーグロウアドバイザー養成講座】
http://e-hatumou.com/?page_id=462
青木幸太郎
posted by masmai at 10:36| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月07日

まじめに生きている方へ

これは男女にいえることなのですが、
薄毛や抜け毛に悩んでいる方って、とてもまじめな方が多いんです。


いやいや・・・
まじめでいることが悪いというのではなくてね

みなさん ほとんどの方がそうだと思うのですが、
小さい時から

“ 一生懸命に頑張ること ”
“ 努力することが大切 ”

そんなふうに親とか学校の先生にいわれて育ってきて
そうすることが当たり前と思っている人って少なくないのですね。

でも これも程度問題でしてね
強迫観念に近いくらい、そう生きなければいけないと思っている
人っているんですね。

それが薄毛や抜け毛に悩んでいる人に多いので、まったく無関係
とはいえないと私は思うのです。

長い間、まじめに生きてきて
とても充実した素晴らしい人生を歩けているならともかく、
そう生きることが息苦しかったり、堅苦しかったりするなら、
いちどその生き方を変えてみればよいと思うのですね

得てして、まじめな人は自分が正しいという概念があります。
不まじめや適当にすることを否定して説教をしたりします。
まずこれからして非常にストレスが大きいですよね。

自分はまじめに頑張っているのになんだあいつのあの態度は・・・
みたいなね
他人のことがやたら気になる

ちょっとお酒を飲んで車でも運転しようものなら(もちろんよくないのですが・・・)
お前とはもう付き合わない!なんて


まじめという言葉は人を褒める言葉だと思っている方は普通の
考え方なのでしょうけど、まじめ過ぎる人は

"バカまじめ”
といわれますね

まじめ過ぎることは “バカ”なんです
バカとは勉強や成績ののことではなく、人間としてです
自分のことも相手のことも世の中のこともまったく理解してない
“バカ人間”

で、自分に理不尽なことばかり起こるものだからいろんなことに腹を立てて
ストレスを貯めこむだけ溜めて髪の毛が抜け落ちてしまう。

で、“なんでなんだ、なんでなんだ・・・”
と悩み苦しんでいるのです。

学業が優秀でお利口な方は、理詰めで物事を考えるので
なんでも理屈が合わないと納得しないのかもしれませんが、
私のようにそれほど優秀でない人間は、
なんでも適当に噛み砕いて物事を考えるのです。

世の中の常識で考えれば、私のほうがよほど “バカ”なのですが、
その方が自分の身に起こる事に対してストレスとなりません。
円周率なんて3.14でも3.1でも3でもいいやと考えているのです。

それじゃあ困る!
という人は職業上たくさんいるでしょう。

まじめに生きるという事は楽しくない!
人間白い部分も黒い部分もピンクの部分もあって、白い部分しか
許せないと言われたらつまらないでしょ?

生きてて息苦しいな〜

と思ったら、自分で自分の呪縛をほどいてやる勇気も必要ですよ

“適当”という言葉が許せない人 = 薄毛になる可能性は大

です。

posted by masmai at 17:09| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月05日

女性の薄毛解消 書籍改訂版

ようやく今日は少しは天気がよくなりそうです


雨 が続いて
いろんな仕事ができてよかったのですが・・・


これまで販売していた

『 女性の薄毛解消マニュアル 』というネット書籍があるのですが、
販売元より再版するので、一部書き直すこともできるので、加筆
または、削除したい部分があればお願いいたします

という連絡が入り、夜も徹していま書き直しているところです


これが 結構たいへん がく〜(落胆した顔)

以前に書いた文章って、読み直してみると

“ こうしたほうがよかった ”

って部分が多いんですよね


もちろん この方がよく伝わるなとか
この表現じゃ難しいだろう・・・
みたいな部分もあって、とても1週間くらいの期間では
書き直せないんですよね


まったくはじめから新しいものを書いた方がいいくらいダッシュ(走り出すさま)


家のリフォームと同じですよ

ここも直したい
あっここも・・・
なんていってたら、新しい家を建てるのと変わらないくらい費用がかかったなんて
よく聞く話で、
いちど作成した文章を書き直すのがこんなに大変とは思わなかった

で。。。
生活改善の部分はいっさい手を入れずに
1章と3章のみ手直しして、たぶん今日書き終えるはずです

(とうより今日までと締切をはじめから言い渡されているのです)

昨夜、結構遅くまで書いてて
今日もこれから書きます

ちょっと疲れ気味だけど
ガンバexclamation×2
posted by masmai at 07:56| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月03日

子供の抜け毛の原因

私の過去のブログの中でいちばん読まれているのが、

「子供の抜け毛」に関するものです。


もちろん
世の中の多くのお子さんの髪に異常がでているという
側面もあるのだと思うのですが、神経質になりすぎて
いる親もたくさんいるのですね


私が考える子供とは
0才から12〜3才です。

中にはお話を聞いた後で、お子さんの年齢を聞くと

『高校3年ですexclamation×2

とかいう場合もあるのですが、
子供とは一般的にはわかりませんが、私の中では
小学校6年か中学校1年までです。

発達心理学においては14〜5才から青年期に入るので
その前までを幼児期から少年期と区分しています。

青年期にに入ると、脱毛要因は生活習慣が大きく影響してくる
のですが、それ以前の場合は両親(とくに母親)との関係で
髪は抜け始めます。(これは言い切れます)

中には、幼稚園や学校でいじめられているのではないかと
心配される親もいるのですが、その可能性は果てしなく低いと
断言します。


はじめに書きました、神経質になりすぎているということですが、
少し髪が多く抜けただけで、

「ああどうしよう・・・」と
オタオタしてしまう親がたくさんいるからです。

「心配することのなにがいけないのですか。
  親としては当然でしょうexclamation×2

とお叱りを受けそうですが、親が心配することで余計に子供の
髪は抜けていきます。

中には、「子供の抜けた髪をみて涙がこぼれてきます・・・」
などという方もおりまして

ああ〜
こういう親に育てられると、ちょっとのことで神経質になって
力を発揮できないお子さんになっちゃうんだろうな〜って思う。


いいですか exclamation

子供は自分のことを心配してくれる親をみてよろこぶ子はいません。
大好きなママが自分のことで泣いていたら、

「ボクがいけない子だからママが泣いているんだ」
と自分を責めます。

子供の髪が抜け落ちるのは、かんたんな理由です。

“もっとボク(私)のことをみて欲しい”
“もっとボク(私)のことを愛して欲しい”

ということを言葉で言えない代わりに髪が抜け落ちるのです。
心配することが親としての愛情だと勘違いしては困ります。


たとえば
お子さんが腕や足を失ったり、視力を失ったりしたら
親として毎日泣き続けるのですか?

どうしたらこの子が世の中でひとりでお金を稼ぎ、生きていく
術を身につけるかを真剣に考えるのが親としての務めではない
でしょうか?


お子さんの髪が抜けるということは、それまでの子供との関係を
今一度見直すという神様が与えてくれたチャンスだということな
のですね。

「子供に負担をかけ過ぎているよ」
「子供に無理を強いているよ」

そういうメッセージなのです。

おしなべて髪が抜けてしまうようなお子さんは、みんないい子
です。
親にあまり手をかけさせないいい子たちです。

だからいいと考えてしまった結果なのです。


先日も、

「あれからいつも子供を抱きしめていたら髪が抜けなくなりました」

とメールをいただきました。

それはそうですよ
子供が親に対して安心を持てば、簡単に子供の抜け毛は止まるので
すから。


最後に

『心配はより大きな心配を生みます』

子供が家に帰るまで、家の前でずっと待っていたりしていませんか?

「こんな時代だから当然だ!」

と、お考えになるなら
もはや 

“付ける薬はありません”
posted by masmai at 18:55| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月02日

髪の毛のご質問

なんか台風
の影響で前橋もすごい天気ですよ

お日様が出たと思ったら、景色が見えないほど激しい雨が降り出したりね
明日くらいまで無理のようですね

私の仕事は室内なのでよいですが、
外仕事の方は大変ですよね


多くの方からご質問やお問い合わせをいただくので、
大変うれしいことです 猫犬

分かることにはお答えさせていただくのですが、
抜け毛のこととか薄毛のことについては、実際にみてみなければ
分からないことの方が多いのですね


たとえばこんな質問です

『1日100本髪の毛が抜けるのですが、これは異常でしょうか?』
『おでこが広がってきていますがどうしたら止まりますか?』
『明らかに分け目の部分が薄くなってきてるのですがどうしたらよいですか?』

まず1日100本の抜け毛ですが、これだけで異常と決め付けることはできません。
どうしたら?ということを聞かれても、いまどんな生活を送っているのか
まったくわからないのにアドバイスのしようがないです

たとえ1日200本抜けたとしても異常とは決められないですから、異常か正常かを
確認したいのであれば、いちばん正確なのは髪の毛を分析することなのです。


髪が抜けるというのはウィルスや病原菌が原因ではないので、血液検査をしても
レントゲンを撮ってもなにも結果は出てきません

なにを異常とし、なにが正常なのかの判断は
毛髮の形状や毛根の形・色・その他の情報から判断するしかないのです

ですので、異常か正常かを知りたいのであれば「毛髮分析」
どうしたら改善できるのかを知りたい場合は「生活指導」をお受け下さい

お近くにお住まいであるなら私のところに訪問いただき、「カウンセリング」を
お受けになることがいちばんです
とくに髪が抜けることに対して、心理的に不安や恐怖心がつのっているのであれば、
「カウンセリング」がもっともよい手法となります


また書かせていただきます。
See You exclamation×2
posted by masmai at 15:52| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする